ブログ

HOME > ブログ > 企業経営での留意点 > 企業の業績分析

企業の業績分析 一覧

2024.10.17
1.低迷するPBR  10月4日のブルームバーグ、「東証株価指数(TOPIX)500構成銘柄でPBRが1倍を割っている銘柄は、9月末時点で38.0%だった。3月末の32.2%を底に上昇に転じ、昨年6月を上回る水...
2024.09.07
1.息子の就職活動  地方の国立大学大学院(理系)にいる息子が帰省しています。理由は両親に顔を見せるためではなくインターンシップのためです。インターンシップで主流なのはグループワークでミニプロジェ...
2024.06.01
1.セブン&アイHDの事業再編  セブン&アイHD,このところ再編がらみのニュースが話題となっています。4月10日には「当社グループの企業価値・株主価値の最大化に向けたアクションプラン」を公表し、イトー...
2024.05.08
1.スクエニのコンテンツ廃棄損  株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス(スクエニ)が4月30日以下のように約221億円の特別損失を計上するという開示を行いました。  開示によれば「当社グル...
2024.04.10
1.オムロンの不調  経営管理の世界では名高いオムロンの経営成績が今年絶不調です。2022年度まではほぼ順調に推移し、売上8760億円、営業利益は1000億を超え、高い営業利益率を誇っていました。ROE10.6%、ROI...
2023.12.29
1.買収価額は割高か?  先日、日本製鉄がUSスティールを買収するという発表がされました。株価的には割高という評価で以下のように大幅に下落したようです。 [東京 19日 ロイター記事] 「 東京株式市...
2023.11.10
1.パリサーキャピタルの主張 「京成電鉄が東京ディズニーランドの設立にかかわった経緯で60年以上前から保有するオリエンタルランド株について、英投資ファンドから一部売却を求められている。保有分の時価は1...
2023.10.12
1.しまむら最高益と商品力  しまむらの2023年3〜8月期連結決算ですが、売上は5%増の3175億円、純利益が前年同期比2%増の209億円となり同期間で最高益になりました。賃上げや諸物価の値上がりの中でなかなか...
2023.07.27
1.百貨店の復活?   一時期百貨店は終わったという話がありました。日本ではそごう・西武がファンドへの売却交渉中、また地方では島根県で一畑百貨店が閉店することになり、徳島・山形に続く百貨店ゼロ県とな...
2023.05.19
1.2期連続大幅赤字  ソフトバンクグループ(以下ソフトバンクG)が2期連続の大幅赤字を先日発表しました。22年3月期(前期)の最終損益が1兆7080億円、23年3月期(当期)が9701億円ですさまじいま...
TOP