ブログ

HOME > ブログ > 企業経営での留意点

企業経営での留意点 一覧

2018.10.22
1.醜い数値にならないためには  スルガ銀行の数値の改ざんによる不正融資といい、KYBの数値偽装による耐震性能の問題と言い日本企業の不祥事が連続しています。こういった問題が起こると、その企業の文化や風...
2018.10.15
1.残念ながら予想通りであったGEの社長交代  少し前になりますが10月1日GEのCEOであったジョン・フラナリー氏が退任することとなりました。そして、GEの歴史の中で初めて外部から米産業機器大手ダナハーのCEO...
2018.10.08
1.数値に美しい、醜いはあるか 人間にも外面的には美しいが内面的に醜い方(当然両方美しい方もいます)がいるように数値にも外面的に美しい・醜い、内面的に美しい・醜いがあると思います。わかりやすい例だと...
2018.10.01
1. デフレの味方が苦しいでいる  デフレ時代の味方ともいえる低価格の飲食店が現在苦戦をしています。数日前吉野家が通期の業績予測を見直し、経常赤字に転落しました。その他松屋、ゼンショーの他の牛丼2社も...
2018.09.24
1.知的真空時代の50代、60代  9月は三連休が2回あります。正直、ほぼ自営業に近い会社経営者である自分にとってはあまり祝日は関係ないのですが、なんとなく世の中もスローになりお客様からの問い合わせもす...
2018.09.10
1.スルガ銀行の不正とは  新聞紙上をにぎわしているスルガ銀行の不正ですが、簡単に言うと融資の中身をリスクの高いシェアハウスやアパートなどの投資用不動産に集中させ、その過程で審査資料の改ざん等が横...
2018.08.27
1.RPA(Robotic Process Automation)が流行っていますが。  今特に事務部門(バックオフィス)の効率化の議論になるとRPAの話がよく出てきます。特に日本の場合ホワイトカラ―の生産性が諸外国に比べ低いと騒...
2018.08.13
大塚家具の苦境の内容  大塚家具の苦境が伝えられています。先日発表された業績修正では2018年度の売上予測が457億から376億と17.6%の大幅減、経常利益も15億の黒字予測から53億の赤字予測と、正直もともとの...
2018.07.23
マネーフォワードの決算発表  先週になりますがクラウド会計ソフトのマネーフォワードの第二四半期決算が発表されました。これによると売上は前年比+66%の20億、営業損失とEBITDA(利払前、減価償却前税引前利...
2018.07.09
 第一四半期ですが吉野屋が赤字転落をしました。わりと外食で牛丼や立ち食いソバは多いので個人的には興味があります。新聞の記事をみるとほぼ決算短信の記載のとおりでした。たいてい新聞記者は決算資料や短信...
TOP