働き方・仕事術 一覧
2024.07.29
1.辞められると困る社員とは
いろいろな最近のデータを見ると、新入社員は3割、中途採用社員は5割が3年以内に退職すると言われています。しかも、外資系コンサル会社のように厳しいセレクションで落ちていく...
2022.10.12
1.稲盛氏がお亡くなりに
8月24日に稲盛和夫京セラ名誉会長がお亡くなりになり約一か月たちました。京セラを創業、その後の第二電電(現KDDI)の立ち上げ、日本航空の立て直しなど経営者としての功績につい...
2021.10.13
1.不思議なテレワーク率という数字
10月1日東京ではコロナ感染予防の緊急事態宣言がようやく解除されました。解除されたら絶対赤ちょうちんで飲むぞ!と思っていましたが、出不精が酷くなって夜などは出歩く...
2020.07.07
1.米国での働き方
また、コロナ感染者数が都内で増加の様相を示しています。一方で特に日本企業の場合在宅勤務が欧米企業に比べて進んでいないという話を新聞誌上などでみられます。一つの理由として家が狭...
2019.07.01
会計を大きく分類すると
私事ですが6月17日に「現場で使える会計知識」を出版しました。おかげさまで地味な本ながら割と気に入って買っていただいているようです。ただ、残念ながら一冊の本でビジネスパーソンが...
2019.05.20
1.副業解禁
今朝5月20日の日本経済新聞で大手企業にアンケートをとったとところ、回答をえた120社のうち約5割の企業が従業員に副業を認めていることが分かったと報じていました。厚生労働省の「モデル就業規...
2018.09.24
1.知的真空時代の50代、60代
9月は三連休が2回あります。正直、ほぼ自営業に近い会社経営者である自分にとってはあまり祝日は関係ないのですが、なんとなく世の中もスローになりお客様からの問い合わせもす...
2018.05.28
AI(人工知能)が導入されるとどうなるか、いろいろな意見が雑誌や本などに出ています。意見で多いのは無くなる仕事についての話でしょうか?さて、昨日の日本経済新聞の日曜版に面白い企業の話が載っていまし...
2018.05.21
私事ですが、週末疲れが出たのか微熱が続き頭も働かないのでゴロゴロ寝たり、起きたらぼぉ~とテレビを見たりしていました。結構延々テレビでやっていたなと思うのは日大アメフト部の話題だった気がします。個...
2018.04.25
先日、恒例の日本経済新聞の大学生就職人気ランキングをみていました。すると、ANA、JALの両航空会社が1,2位、旅行会社のJTB、HISが4位と6位、オリエンタルランドが5位とインバウンド需要を反映したランクとい...