会計・税務 一覧
2023.04.14
1.相次ぐ中小監査法人への処分
今年の4月より改正公認会計士法が施行され、上場会社監査事務所登録制度が始まります。上場会社の監査を行なう事務所に対してガバナンス・コードの受入れなどの体制整備や情...
2023.01.08
1.新リース会計の導入
昨年の3月決算から新収益会計基準が導入され、会計業界では少し話題になりました。これはIFRS(国際会計基準)15と平仄を合わせたものといえ、業種・業態によってその作業は異なります...
2022.12.13
1.のれんと日本基準とIFRSの違い
11月24日のIFRS(国際会計基準)を審議するIASB(国際会計基準審議会)はのれんについて減損処理するだけの現状の処理を続行するという記事が11月24日の日本経済新聞に載って...
2022.07.20
1.収益会計基準導入と三越伊勢丹の異変
たまたまの偶然ではありますが、前回に続きデパートネタです。三越伊勢丹ホールディングス(以下三越伊勢丹)の2022年3月期の決算発表が少し前にありました。そこでのポ...
2022.03.09
1.北の達人の売上を追わない経営とは
日経トップリーダーの3月号で北の達人コーポレーション(以下北の達人)が「無理をせず無駄を省く異色の経営」ということで取り上げられていました。ここで、私なりに気...
2022.02.23
1.セブン&アイのDX敗戦?
週刊ダイヤモンド2月12日号でセブン&アイのDX戦略の失敗が「DX失敗の教科書」として取り上げられていました。読んでの感想は日本の大企業のプロジェクトの典型的失敗例だよな...
2022.02.09
1.グレイステクノロジーの呆れた粉飾とは
2022年2月28日に滝川クリステルを使ったCMなども行っていた東証一部上場グレイステクノロジーが上場廃止になることが発表されました。この企業、企業の技術マニュ...
2021.11.24
1.上場会社監査制度の変容
上場会社の会計監査にあたって上場会社監査登録制度というものがあります。日本公認会計士協会が上場企業を監査するにあたって、登録業務および
品質管理を担ってきました。現在は...
2021.07.07
1.ネットワンシステムズの度重なる会計不正
三菱電機の検査不正が話題となっていますが、会計業界ではネットワンシステムズ㈱の度重なる会計不正は有名です。2013年から4度の会計不正を起こしています。。202...
2021.03.31
1. コロナ禍の減損と繰延税金の取り崩し
1 2月決算企業の有価証券報告書の提出が始まりほぼ本日で出そろいました。一部コロナ禍で大きく業績にマイナスの影響を受けた企業の提出も行われています。ただでさえ...