一覧
2018.07.02
ワールドカップのポーランド戦で日本は世界中から批判を受けたと日本のマスコミが書いていました。正直どうせ自分に合ったものだけ適当につまみ食いしたのだろうと思って原文にあたってみました。残念ながら私...
2018.06.25
日本経済新聞でAI人材の圧倒的な不足とその結果起こる人材獲得競争で日本は少なくとも米国・中国には完全に負けている状況だと記事に載っていました。データサイエンティストと呼ばれるデータ分析の専門家、こ...
2018.06.18
本日の日本経済新聞で日本の法律事務所が不正調査で日本の弁護士事務所の現地事務所への依頼が増えているという記事が載ってました。不正が起こった場合速やかに調査をしてどのようなことが行われていたのかを...
2018.06.11
経営理念自体いろいろと考え方がありますが、私は基本的にその企業の存在価値と価値観が入ってるものだと思います。そして、これはその企業の「憲法」でありそれに反することは「違憲」なわけですからどんなに...
2018.06.04
31日ですがラクスルが上場しました。上場初日の時価総額は550億円でユニコーンまではいきませんが、RPAホールディングスやHEROZに続く規模でなかなか将来期待されている企業と言えます。日本経済新聞の企業面で...
2018.05.28
AI(人工知能)が導入されるとどうなるか、いろいろな意見が雑誌や本などに出ています。意見で多いのは無くなる仕事についての話でしょうか?さて、昨日の日本経済新聞の日曜版に面白い企業の話が載っていまし...
2018.05.21
私事ですが、週末疲れが出たのか微熱が続き頭も働かないのでゴロゴロ寝たり、起きたらぼぉ~とテレビを見たりしていました。結構延々テレビでやっていたなと思うのは日大アメフト部の話題だった気がします。個...
2018.05.14
公認会計士という職業に今一つ人気が出ません。公認会計士試験の推移をみると2010年の25000人の受験者をピークに減り続け、近年は1万人程度とピークの半分くらいの受験者です。大手監査法人も人手不足にあえぎ...
2018.05.07
日本経済新聞が連載企画「ニッポンの革新力」の一環で若手研究者141人にアンケートを実施した中で8割が「日本の科学技術の競争力が低下した」と回答しています。一番大きな原因として「大学の研究時間が減った...
2018.04.25
先日、恒例の日本経済新聞の大学生就職人気ランキングをみていました。すると、ANA、JALの両航空会社が1,2位、旅行会社のJTB、HISが4位と6位、オリエンタルランドが5位とインバウンド需要を反映したランクとい...